酒を毎日飲みたい方は、多いと思います。
仕事のストレスを解消するために酒を飲む方は多いと思います。
そして、適量の酒であれば毎日飲んでも大丈夫と考える方もいます。
でも、毎日飲み続けていると自分が決めた適量の酒以上に飲んでしまうものです。
私も20年間以上毎日飲み続けた酒を禁酒することが出来ましたが、酒の適量なんてないと感じています。
今回は、酒を毎日飲みたい あなたへ 適量は嘘の話をします。
酒を毎日飲みたい あなたへ 適量は嘘
禁酒をしないでも、適量の酒であれば毎日飲んでも大丈夫と考える方は多いと思います。
でも、私も毎日酒を飲み続け20年間以上なりましたが、禁酒をするようになってから適量の酒というのはないと感じます。
なぜなら、禁酒をするようになってから、酒の失敗がなくて平穏な生活ができるようになっています。
適量のつもりで毎日酒を飲んでいるときは、不安な気持ちやストレスを解消するために飲んでいましたが、酒を飲んでも不安な気持ちやストレスは解消出来ずに、一時的に忘れることしか出来ません。
毎日酒を飲むと一時的に忘れるための抵抗力が増えてしまうのか、酒の量は気づかないうちに徐々に増えていきます。
そして、酒の量が増えると同時に不健康になって、更に不安な気持ちやストレスが増えてしまいます。
酒を毎日適量飲もうと考えないで、酒をやめようと考えた方が遥かに健康的に暮らせると思います。
毎日飲む酒の適量を検討
ビールならビール瓶1本、日本酒なら1合までなら毎日飲む酒の量として適量とも言われている説があります。
でも、毎日飲む酒をものとしては、適量で辞めることが出来ずに日々酒の量が増えていくものです。
適量で毎日飲み続けることができる方は、少ないと思います。
もし、毎日酒を飲んでいた方で酒の適量が減っていくとしたら、身体が不健康になって酒を飲めない身体になっているのではないでしょうか。
私も以前は、20年近く毎日毎晩酒を飲んで寝る生活をしていましたが、適量の酒を気にしなら飲んでいましたが、徐々に酒の量は増えていき、同時に体重も徐々に増えていました。
私はあるきっかけで禁酒をすることになりましたが、毎日適量を気にしながら酒を飲むぐらいなら、酒を辞める選択をした方が良いと感じています。
ストレスがないなら、毎日酒を飲むことがなくなる
私は禁酒してみて分かったのですが、毎日酒を飲む方はストレスがあるので酒を毎日飲むことをしています。
逆に言うなら、ストレスがないのであれば、毎日酒を飲む必要がありません。
ましてや、適量で飲むことなんて考えることも不要です。
もし、ストレスが全くない状態であれば、酒を飲んでも自然に適量で辞めることができると思います。
そもそも、酒を毎日適量飲もうと思うことが、ストレスがある証拠で間違った考えです。
酒を毎日適量飲んで、健康になることはないと感じます。
これは禁酒してみて私が感じたことです。
本当の意味で酒への依存から解放されるためには、毎日適量の酒を飲むという考えでは出来ません。
適量の酒ではなくて、一切避けを飲まないようにすることが出来てこそ、酒への依存から解放することが可能ではないでしょうか。
このブログを読んでいる方で、毎日適量の酒を飲もうと考えている方は、適量の酒ではなくて一切避けを飲まない毎日の生活にすることをオススメします。
もちろん、そのためには酒以外の方法でストレス解消をする必要がありますが、ストレスがない毎日を過ごせることで、あなたの人生は大きく変容することが可能です。
毎日適量の酒を飲みたい生活から、毎日全く酒を飲まないでも平気な生活の方が、あなたの人生にとって遥かに価値がありますよ。